産業医について

法人・企業の皆様へ ~精神科専門医による産業医サービス~

従業員の皆様が健やかに働き続けられる環境は、企業の持続的な成長に不可欠な要素です。 近年、職場におけるストレスは増加傾向にあり、メンタルヘルス不調は生産性の低下や休職・離職に直結する重要な経営課題となっています。

私たちは心療内科・精神科の専門クリニックとして、医学的根拠に基づいたきめ細やかなサポートを提供し、従業員の心の健康を守り、「健康経営®」の実現を支援します。

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

当クリニックの産業医活動の3つの特徴

1. 精神科・心療内科の高い専門性

日々の診療で培った豊富な経験を活かし、メンタルヘルス不調の予防、早期発見、そして円滑な職場復帰までを一貫してサポートします。身体的な健康管理はもちろん、心の専門家として、従業員一人ひとりの状態を的確に見極め、企業と従業員の双方にとって最善の解決策をご提案します。

2. 企業のニーズに応える柔軟な契約

毎月事業場を訪問する「嘱託産業医」契約だけでなく、「ストレスチェック後の高ストレス者面談のみ」「休職・復職判定の面談と意見書作成のみ」といったスポット契約にも柔軟に対応いたします。企業の規模や状況、ニーズに合わせた最適なプランをご提案可能です。

3. 主治医と産業医の円滑な連携

産業医としてだけでなく、地域のメンタルヘルスを担うクリニックとして、多くの患者様の治療を行っています。産業医として関わる企業の従業員様が当クリニックに通院されている場合、主治医としての視点と産業医としての視点を連携させ、治療から職場定着まで、よりきめ細やかで効果的な支援を提供できます。

産業医の主な業務内容

労働安全衛生法に基づく業務はもちろん、特にメンタルヘルス領域において専門性を発揮します。

  • 安全衛生委員会への出席・助言
    • 専門的立場から、職場の健康リスクに関する課題解決を支援します。
  • 職場巡視
    • 定期的に職場を巡視し、物理的環境や作業内容、人間関係などから潜在的なストレス要因を把握し、改善を促します。
  • 健康診断結果の確認と事後措置
    • 有所見者への就業上の措置(就業制限や配慮など)について、医学的観点から助言します。
  • ストレスチェックの実施支援と高ストレス者面談
    • ストレスチェック制度の適切な運用を支援し、高ストレス者との面談を通じて不調の悪化を防ぎます。
  • 長時間労働者への面談指導
    • 心身の負担が大きくなる前に面談を行い、健康障害のリスクを低減させます。
  • 休職・復職支援(リワーク支援)
    • 最も専門性を発揮できる領域です。再休職を防ぎ、円滑な職場復帰を実現するためのサポートを行います。(詳細は次項)
  • 健康相談・メンタルヘルス相談
    • 従業員からの様々な健康に関する相談に応じ、心身の健康維持をサポートします。

特に力を入れている「休職・復職支援」

メンタルヘルス不調による休職者の職場復帰は、ご本人、企業、主治医の三者連携が非常に重要です。私たちはそのハブとなり、円滑な復職をトータルでサポートします。

  • 復職可否の的確な判断
    • 主治医の診断書だけでなく、ご本人との面談や職場環境を総合的に評価し、医学的根拠に基づいた客観的な意見書を作成します。上司や人事担当者と連携し、必要な配慮について助言します。

ご契約プラン・料金の目安
企業の規模やご依頼内容に応じて、柔軟にお見積もりいたします。

ご契約までの流れ

  1. お問い合わせ
    • まずはお電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
  2. ヒアリング・お打ち合わせ
    • 人事・労務ご担当者様と面談し、企業の現状や課題、ご要望を詳しくお伺いします。
  3. ご提案・お見積もり
    • ヒアリング内容に基づき、最適なサービス内容と料金プランをご提案します。
  4. ご契約
    • 契約内容にご同意いただけましたら、契約を締結し、業務を開始します。

まずはお気軽にご相談ください。従業員の皆様が生き生きと働ける職場づくりを、メンタルヘルスの専門家として一緒にサポートさせていただければ幸いです。

[お問い合わせフォーム]
ご送信頂ければ確認次第折り返し連絡いたします。