当クリニックでは高校18歳以上の方を対象としております。患者様のお話を伺い、お一人おひとりに合った治療を一緒に考えていくことを大切にしています。必要時には薬物療法の提案をいたしますが、もちろん強制ではございませんので「拒否」や「保留」などを伝えて頂いて構いません。
当院の受診では、「デジスマ診察券アプリ」を診察券として使います。お手持ちのスマートフォンにデジスマ診察券アプリのインストール及び必要事項の記入をお願いします。
支払いはデジスマ払い(クレジットカード事前登録での自動決済)を推奨しており、「デジスマ自動精算登録」を事前にお願いします。会計待ち時間がほぼなく大変便利です。
これ以外の支払い方法は当日の現金払いのみです。
※「デジスマ診察券アプリ」のインストール及びチェックインを行う手順につきましては 、「デジスマ診察券 アプリの入れ方のご案内 ①・②/予約方法のご案内/デジスマ決済ご利用方法のご案内」もご確認ください。
安心してご来院いただくために、初めて受診される方へご予約から当日の流れについてご案内いたします。
1. ご予約について
当院は、患者様との対話の時間を十分に確保するため完全予約制となっております。 受診を希望される方は、必ず事前にご予約をお願いいたします。
アプリからのご予約
「デジスマ診察券アプリ」がインストールされたスマートフォンで下記のQRコードをお読み取りください。

Webからのご予約
「心療内科, 精神科(初めて受診する方)」に進み時間指定し入力を進めてください。
2. 初診当日の流れ
ご来院・受付
ご予約時間の5分前を目安にご来院ください。
来院されましたら「デジスマ診察券アプリ」内の「読み取り」で「受付にあるQRコード」を読み込むことで診察受付を行うことができます。
また、マイナンバーカードでオンライン資格確認を行います。
※「デジスマ診察券アプリ」による受付を行う手順につきましては「 アプリを診察券として使えます / 受付方法 (デジスマ診療) 」もご確認ください。
診察
予約時のweb問診票をもとに、医師が詳しくお話を伺います。 現在の状況やお気持ちを、どうぞリラックスしてお話しください。診察時間は症状によって異なりますが、20分ほどです。
お会計・次回のご予約
診察が終わりましたら、デジスマ払いであれば処方箋などを受け取ったうえで退室頂けます。デジスマ払いでなければお会計(現金払いのみ)となります。
必要に応じて次回のご予約(再診予約)をお取りします。もちろんその場で決めず、後にご自身でWeb予約して頂いても構いません。その際は「心療内科, 精神科(2回目以降受診する方)」を選択して時間指定してください。
※受付からお会計までの全体の所要時間は40分程度を見込んでおりますが、状況により多少前後する場合がございます。
3. お持ちいただくもの
ご来院の際は、以下のものをお持ちください。
- 「デジスマ診察券アプリ」のインストールされたスマートフォン
- マイナンバーカード(保険証として利用される方)
※スマートフォンをマイナ保険証としてご利用いただけます
スマートフォンのマイナ保険証利用について|厚生労働省 - 健康保険証
- 各種医療証(自立支援医療受給者証、福祉医療費受給者証などお持ちの方)
- お薬手帳(現在服用中のお薬がある方)
- 紹介状(診療情報提供書)(他の医療機関からご紹介の場合)
- これまでの検査結果など(お持ちの場合)
4. 費用について
初診の費用は、保険適用(3割負担)の場合、診察料・処方箋料などをあわせて3,000円前後が目安となります。
※お薬代は別途、調剤薬局にて必要となります。
※診断書などの書類発行を行った場合は、別途費用がかかります。
5. ご予約の変更・キャンセルについて
ご予約の変更やキャンセルをされる場合は、できるだけ早くデジスマで予約のキャンセルをして頂けると幸いです。
キャンセル待ちをされている他の患者様のためにも、前日までにご連絡をお願いいたします。
6.受診される際の注意
新型コロナウイルス感染症予防対策として発熱や風邪症状がある方のご来院はご遠慮いただいております。
当診療所は労災保健指定医療機関ではありません。
高校18歳以上の方を対象としております。
